


SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月の国連サミットで各国首脳の参加のもと採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた国際目標です。
貧困や飢餓、環境問題、経済成長、ジェンダーに至る広い課題に対して、豊かさを追求しながら地球環境を守り、そして「誰ひとり取り残さない」ことを強調し、2030年までの達成を掲げています。
SDGsの目標について
詳しくはこちら
-
貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
-
飢餓をゼロ
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
-
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
-
質の高い教育をみんなに
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
-
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
-
安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
-
エネルギーをみんなに
そしてクリーンにすべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する
-
働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
-
産業と技術革新の
基盤をつくろう強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
-
人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する
-
住み続けられるまちづくりを
住み続けられるまちづくりを
-
つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
-
気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
-
海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
-
陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
-
平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
-
パートナーシップで
目標を達成しよう持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
SDGsをめぐる背景
SDGs採択の背景には、持続可能性に対する世界的な危機意識の高まりと、社会課題の解決に向けて企業の協力や参画を求める動きがあります。
2000年に採択された前身の「MDGs(Millennium Development Goals)」が途上国の社会課題を対象としたのに対し、SDGsは先進国も含めた広範な課題解決を対象にしています。SDGsは企業が「ビジネス活動」として持続性をもって社会課題と向き合うことを期待しており、企業と社会をめぐる世界の大きな流れを反映しています。
マリモグループのSDGs
「他(顧客、社員、株主、社会、家族、自然など自分以外のすべて)を利することを喜び、感謝が感謝を生む人間社会実現のために、わたしたちは利他と感謝の精神を経営理念とする」。マリモグループは、この「利他と感謝」を経営理念として掲げ、事業活動を通じて社会への貢献を目指してきました。そして今、世界的な潮流であるSDGsとマリモグループの理念が大きく合致するものと考え、その推進力と発信力を高め、決意を新たに未来への一歩を踏み出すために、私たちの事業活動をSDGsの取り組みとして形にしました。
当社のSDGsへの貢献
快適な暮らしのお手伝い
“利他と感謝”を経営理として、事業を通じた地方都市の活性化・にぎわい創出による持続可能なまちづくりに取組み、地域に暮らす人々の安心・安全で快適な暮らしの実現をお手伝いしてまいります。

主な取組み
不動産総合デベロッパーとして全国44都道府県での安心・安全・快適な住まいのご提供、地域に根ざした戸建事業、投資用アパート・マンション事業/市街地再開発事業への参画・収益不動産の開発プロデュース事業の展開による地域活性化・雇用創出促進/健康な暮らしのサポートに向けたマリモ本草薬膳の展開
人権
コンプライアンス徹底のもと、ダイバーシティ経営と働き方改革を実践し、制度充実と人材の積極育成により、社員にとって働きがいのある職場づくりを実践してまいります。

主な取組み
ハラスメント防止規定とホットライン制度の整備/男女問わずライフスタイルに合わせて働き方を選択できる体制づくり(時差勤務制度・時間有給制度導入)/外国人材の積極採用・育成と母国での独立支援/資格取得支援・社内英会話教室等による自己啓発支援
環境
省エネルギーと衛生管理を柱とする環境衛生事業展開と、事業活動を通じた弊社自身の省エネルギー・省資源への取組みにより、脱炭素社会の実現に貢献し、地球環境問題に取り組んでまいります。

主な取組み
- ●環境衛生事業の展開
- 光熱水費削減の設計・施工・管理・効果検証まで実施する/ESCO事業の展開/空調監視システム・LED導入等省エネ推進提案/施設等の洗浄へのオゾン機器活用による水質汚染防止
- ●事業活動における省エネの実践
- 本社LED化・人感センサー化等による省エネ強化
地域貢献・社会貢献
地方創生に資する取組みや社会貢献事業の実践と、環境・貧困・災害・高齢化等の社会課題解決を事業目的とするソーシャルビジネスの積極推進により、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

主な取組み
マリモ地方創生リート投資法人の創設・投資運用/“つながりデザインプロジェクト”による自社分譲マンション周辺の地域コミュニティ形成推進/カンボジア、ラオスにおける学校校舎建設支援/外国人留学生のインターンシップ受入(滞在費等弊社負担)/新規事業推進部によるソーシャルビジネスへの取組強化